コーヒーは季節バロメーター。
朝、熱いコーヒーを飲みたくなくなってきたら、初夏。
朝、熱いコーヒーを飲みたくなってきたら、秋。
という自分なりの区切りがあるのですが、
最近は氷入れてアイスにしてみたり、
やっぱり熱いのが飲みたかったり、行ったり来たりの季節です。
花粉が少しだけ落ち着いて、ようやく息ができます
花粉症を卒業できる人もいると聞くし、
何十年も、もう十分量以上、ヒスタミン出尽くしたんだけど。
・・・と思ったら、
ヒスタミンは肥満細胞や好塩基球から放出され続けてるみたいね。
好塩基球は、初期のがんを検出して破壊したり、傷口の修復で役割を果たしている、とのこと。
肥満細胞は、肥満とは関係なくて、それ自体が太っていく細胞ということらしい。アレルギー系のもとで、効果はよくわからないけど、骨髄から出ているらしい。
なんにせよ、必要だから出ているのでしょう。
盲腸も実は働きがあるって言われてるらしいし。
なんでもプラスマイナスがあるってことで。
コーヒーは体調バロメーターでもあるよね。
風邪ひくと、驚くほど飲みたくなくなる。
今日も元気にコーヒーが飲めることに感謝だよ
アイスティーを飲みたくなってきたら真夏、というのもある
今年はどんな夏になるのだろう
飲みたい時に飲みたい物を選べる、そういう国に生まれたことに感謝だよ
0コメント