2025.04.01 02:422025年4月12日昼ギタポ(GPR53)出演しますhttps://gprofficial.net/live53GPR53 4/12(土)@京王堀之内time Tokyo☀️昼川島健太朗クマガイケイチ杉本清隆waffles[DJ] Ino(chronoize) / ハタモト🌙夜the Carawaythree-weeks-old lovesick puppymade by nade.yotteni[DJ] イマイケンタロウ / tomomi
2025.03.04 10:50昨日の私に感謝する「明日の私に期待する」の反対語は「昨日の私に感謝する」ですモーレツな集中力を発揮できる日があると次の日、「昨日頑張ってくれた私のおかげで、今日はラクだったわー!」となる今日の予定分はやっぱり今日やっておくのが気持ち良く。帳尻を合わせるのは、2〜3日が限度かなああんまり宿題が終わらないままだと、精神的に疲れる肩に宿題が載ってる感じ大人になってから、パフォーマンスってのは「知力」「能力」とかより最終的には「体力」と、それに基づく「集中力」なんじゃないかと思ってきたメンタルの疲れは「宿題」から人は、過去か未来を考えているときに、悩みが発生するというので今日のことは今日終わらすのが一番なのでしょうこの時期にこれをやる、と計画的に生きられた方が精神的にもラクなの...
2025.02.12 09:32明日の私に期待する今日中に終わらせるつもりだったことを終えられてなくて、どうしても、それ以上の気力体力がないとき、「明日の私に期待」といってパソコンを閉じる。明日の私に期待して、途中でやめて、明日の私も、その明日の私に期待し続けていたら永遠に終わらないのだけれど、でも、今までのところとりあえず、どこかの日の「明日の私」が頑張ってくれて、なんとかなっている要は先送り、なのだけど。先送りは基本的に苦手なのだけど、集中力がどうにもってな日は、先送りした方がいい場合もあるよね。「明日の私よ、どうにかしてくれよ」と見えない誰かの肩をポンと叩いて寝られるのは、いつまでなのだろう「明日の私もやれそうにない」と明日の私に期待できなくなったときが、人生の畳みどき、なのかな?いろいろと下が...
2024.12.04 04:47永代橋でよかった春舞人冬なのに、春のような気候が続いています春舞人を発表した時、どういう意図かはさておき東京出身の数人から「永代橋ってとこがいいねー!」と言われました。その時は、どの橋がいいのか、なんて全く考えていませんでした。ただ本当に、永代橋の近くにいて、天気の良い春の日で、友人とお昼を食べに川沿いに行ったら風が強く、スカートでふくらはぎがくすぐったかった、、、という実話だからです当時はまったく馴染みのなかったエリア。しかし今や、あの近辺に詳しくなってしまいましたいろんな橋を通るたび、その名前を見るたびに、春舞人は「永代橋の〜」が最善だったのかな?と替え歌をして考えちゃうのです。隅田川の13橋、ぜんぶ当てはめてみたんだけど、「駒形橋の〜」(カクカクしてるな、江戸っぽいな...
2024.11.19 07:372024年最後のライブ終わりましたここのところ、堰を切ったように、新しい歌が出てきております水の近くにいると、必ずなぜか。歌は流体なのかもしれません固体にできるよう頑張ります昨夜はありがとうございましたリラックスしていました。懐かしい顔ぶれとそういえば人生で一番、たくさんライブをやってきた「渋谷」という土地のおかげかな?渋谷系に憧れてた高校生の私に言ってあげたい渋谷の片隅で、ライブやりまくる未来になるよって渋谷はやっぱり、近くのリハスタにも、渋谷系の神がいる街だよって笑2024年は3本のライブができました。これからもメジャーセブンスと共に《waffles 241117セットリスト》1.メトロポール2.FANTASY3.ドングリのなみだ4.青の彼方 5.野バラ6.Twilight ×歩道...
2024.09.15 11:03☆10月・11月のライブのお知らせ☆2つのイベントに呼んでいただきました!10/5土曜夜、11/17日曜夜です。ご予約は waffleticket@gmail.comまで!-----------------2024/10/5(土) Guitar Pop Restaurant vol.51@京王堀之内time Tokyo■昼three-weeks-old lovesick puppyMint kit sandhumming parlourポプリ[DJ]杉本清隆■夜アタリメマッカチン企画 with エイプリルズまりのんwaffles[DJ]NASP'Ehttps://gprofficial.net/live51----------------------------------2024/11...
2024.07.09 02:39ネクスト人生愛好家「人生愛好家」私はこの言葉が大好きですなんて素敵な言葉だろう人生を、愛して、好むのです他でもない自らの意思としてそれがどんなものであろうともあなたは、人生愛好家ですか?ええそうなりたいですねそうありたいですねだってせっかく生きているんですもの生かされているんですもの不安定に激動する世界で生きることに可能性をもらっているんですもの何がなくとも人生愛好家であれたらいつかではなく今、ここからこのささやかな人生を愛しているからこういう行動をするのしていいのよ自分で決めることが不安なときはそんなふうに背中を押してあげればいいのです自分の人生を愛して好んでくださいただそれだけのために汗をかいてくださいすべて目に見えるものはあなたのその人生を愛するための手段ですとい...
2024.06.30 04:272024年初夏 音楽と哲学の夜「waffles presents “フィロソフィーズ” vol.1」終わりました。「1音1音を丁寧に奏でる」という目標のもと、演奏に向き合った今回のライブでした。<SETLIST>◯プールサイダー◯メトロポール◯アイの夢◯青の彼方◯虹◯はなそう◯日傘◯野バラ◯ライフEN1) Love is All 〜extend ver.(The Black Skirts)EN2)レモンレイル
2024.05.21 05:57大局観で失うもの 半径5メートル目線大局的に物事を見られる人は、賢いというそれによって解消できる悩みや迷いも多いしかし、大局的になり過ぎると確実に失うものがあるそれは「目の前の人への優しさ」であります大局的な目線は目の前の人への「寄り添い」を掻き消してしまう世間がどうでも常識的にそうだとしても目の前の人が喜ぶことを言ってあげてもいいではないかその目線しかないから子どもの純粋さは光るのですしのごの言わず目の前の人が喜ぶことができるのは子どもの才能見えている世界が狭いから、だとしても広い世界が見えていることは、そんなにも必要なのだろうか?と最近思うことがある世間知らずは世間に騙されて損をしたり、得ができなかったりすることはあるのでしょうがその代わりに小さな世界を幸せで満たすことができそうな気...