2020.12.31 04:23一年の最後に/創造というカタルシス年の終わり、こんな興味深い新聞記事を見かけました。(宗雪孝夫さん著/以下、引用)芸術家は、闇を自己浄化する過程から芸術を紡ぎ出す。芸術家から闇を摘み取ることは、創造の芽を潰すことに等しい。闇を抱え続け、創造につなげることができるのが優れた芸術家なのだろう。河合隼雄さんの言葉も。「もしも自分でその辛さ、痛さを抱え込んでいられるようならば、それは真珠に変わる可能性がある」ムンクの、こんな言葉も。「創作とは、沈没しかかった船の無線技師が打つSOSのようなもの」センダックの、こんな言葉も「不安や抑圧は創作活動の本質的な一部だった」芸術家などと表するののはおこがましいけれど、卑しくも「創ること」をやめられない人間として、今年は例年にも増して、「音楽を創ること」が...
2020.12.17 04:08<2020.12.19>お楽しみ会URL & Teaser出ました!今週土曜、新譜「BETWEEN」についてあれこれワイワイ語る、お楽しみオンライン会を催します。お時間ございましたら、ぜひ気軽にご参加くださいませ☆(Zoomを使いますが、カメラオフでも全然OKです!)--------------------------------------------------【第二回wafflesオンライン企画】新譜「BETWEEN」リリース記念おたのしみ会2020年12月19日(土)19:00〜(ゲスト:エンジニア吉田氏)<ZoomミーティングURL>https://us04web.zoom.us/j/75468592673?pwd=ejN1OUlxdXY5b2NIbnArYTR4QkQvQT09 ミーティングID: 754...
2020.12.12 06:50手離れの日。CD届きました☆CDが無事、届きました!梱包作業をしています。ここ数年、先に配信のほうを出していたこともあって、CDを受け取って開封するこの感覚が、逆にまたとても新鮮で。歌詞カードを見ていたら、もう聴く人の目線で、こんなふうに聞こえるかな、って考え始めてて。ああ、これだこれだ、「手離れ」の感覚だ、って。ちっちゃいタネから始まって、曲を作っている段階は、コツコツ育ててる感覚で。でも完成してしばらく経つと、急に、自分のものじゃなくなる感覚があるんです巣立ちのとき、ですね兎にも角にも今、今年、誰かに届けられるものが作れた、ということにじんわり、嬉しくなっています来年って、どうなるんだろう?っても思うけど今この瞬間、この季節、音楽で繋がれるのが、とても嬉しいです。えいっと投げ...